あの暑い、熱い夏の日。

あの暑い、熱い夏の日。

2015年8月11日、はりまや橋商店街、よさこい大賞をいただいて、本祭最後の演舞。応援してくださったお客様と、最高に盛り上がる瞬間です。 ほにやよさこい 踊らにゃ そんそん!今日は、インストさん達とスタッフの初顔合わせ。気持ちのいい皆さんと、今年も良いスタートがきれそうです。

もっと読む
次のステージへ!

次のステージへ!

ほにやよさこい其の二十六『レトロモダン』の扇子。練習から本番、そして遠征と大活躍してくれました。そろそろ、踊り子さんの思い出の一つに加わります。さぁ、次のステージへ!

もっと読む
ほにや本店リニューアルオープン

ほにや本店リニューアルオープン

ほにや本店リニューアルオープン、お祝い演舞が行われました。帯筋さんも応援に来てくださり、楽しく和やかなオープニングとなりました。 帯屋町で3年目を迎えるほにや本店、今夏27回目の夏を迎えるほにやよさこい。m(_ _)m どうぞよろしくお願いいたします。

もっと読む
『葵』はじまります!

『葵』はじまります!

千葉県茂原市『葵』の夏が始まりました!今日は練習初日、お昼からワクワクドキドキのお披露目です。今年は高知の全国大会目指して、頑張ります!!

もっと読む
前へ、前へ

前へ、前へ

こちらも、おきゃくの帯屋町アーケード。この日、すごい数のお客様から大声援をいただきました。よさこいは高知の宝、高知の未来にとって、子供達にとって、大切に守り育てる文化です。自由が生まれた土佐、時代を突き抜けていった龍馬さんが生まれ育った土佐で、よさこいが育まれたことは偶然ではないでし...

もっと読む
おきゃく『春宵の舞』②

おきゃく『春宵の舞』②

二年前のおきゃく。よさこいを未来へ繋いでくれるちびっ子達によるチーム『未来』が結成されました。市役所チームの大先輩に正調よさこいを教えてもらい、キラキラの笑顔で堂々と踊りきりました。いつか、どこかのチームで踊るようになった時、この日のことを思い出してくれると嬉しいな。

もっと読む
おきゃく『春宵の舞』①

おきゃく『春宵の舞』①

幻想的な演出に踊り子さんの笑顔も美しく輝きました。10年間、お手伝いさせていただきましたが、2年前惜しまれながら幕を閉じました。高知ならではの歴史と文化が融合する一夜限りの夢舞台、またいつか観たいなと思います。

もっと読む
まとい衆②

まとい衆②

ちびっ子にも人気のほにやまとい衆。彼らは主要スタッフでもあるため、自分達の練習は、踊り子さんの練習の後。深夜となることもしばしばです。そしてまた、そのまとい衆の練習をサポートしてくれる心強いスタッフにも支えられ、その年のほにやよさこいが創られていきます。色んな人の色んな熱い思いに支え...

もっと読む
『ほにやよさこい 其の二十七』 募集、始まります。

『ほにやよさこい 其の二十七』 募集、始まります。

今年の〝 ほにや 〟を一緒に創る『一生懸命、真面目によさこいを楽しむ』仲間を、今年も募集いたします。詳しくはHPでご確認ください。 ※写真のほにや傘隊は、中、高校生を中心に自然発生した可愛い頑張り屋さん達です。毎年、立候補してもらい、振付も練習も、先輩に教えてもらいながら創っていきま...

もっと読む
今年最後の練習

今年最後の練習

今日は今年最後の練習日。 夏には、暑く、熱く、、、とても狭く感じた県民体育館が、 今日は、広く、寒く、、、感じられます。 今年最後の練習は、あっという間の二時間でした。

もっと読む
ほにやよさこいメーキングビデオ (笑)

ほにやよさこいメーキングビデオ (笑)

体育館で踊り子さんが練習してる時も、体育館の外ではインストさんと試行錯誤を続けながら、今年のほにやを創っていきます。 ぎりぎりまで、皆の熱意で創るほにやよさこい!です。10月は伊勢神宮神嘗祭、豊橋、りんくうええじゃないか祭りと遠征が続きます。ご声援よろしくお願いいたします🙇

もっと読む
ほにやの風物詩

ほにやの風物詩

夜間の練習はスタッフの車のライトを頼りに行われます。 2010年に公開された映画『君が踊る 夏』は、ほにやでの実話を元に制作された映画。その中にも、車のライトで練習するこんなシーンかありました。 映画のこぼれ話も、またお話ししていきますね🎵

もっと読む